今までの会報がPDFでご覧になれます |
会報 |
発行日 |
タイトル ・内容 |
105号 |
2020年5月 |
新型コロナウイルスのもたらしたもの、Greater Kiev Journey は道半ば、World Friends hip Day、会員お喋りコーナー |
104号 |
2019年12月 |
レスターシャクラブ イギリス受入 11月6日〜13日、
第41回世界大会、FF日本大会静岡 |
103号 |
2019年10月 |
ニューカレドニア渡航、5月品川宿・池田山散策、8月イベント”どの出会いも大切に”講演会、FF関東ブロック会議 |
102号 |
2019年5月 |
ファーレルクラブ受入、2019年年次総会、
3月のイベント川越観光語学研修 |
101号 |
2019年1月 |
ファンガレー受入、日本大会愛媛、イヤーエンドパーテイ(2018) |
100号 |
2018年9月 |
カナダ、アメリカ渡航、ニュージーランド英語研修の旅 |
99号 |
2018年4月 |
Casterton club受入、年次総会 |
98号 |
2017年12月 |
貴方の国際感覚は☆いくつ?、日本大会、Year-end Party |
97号 |
2017年10月 |
ドイツ渡航VarelとLubeck、2,018受入れと渡航、イベント3,4,5 |
96号 |
2017年6月 |
Newcastle Club受入れ、年次総会、ワールドフレンドシップデー、
国際友好フエア、お楽しみイベント |
95号 |
2017年1月 |
日本大会特集記事他 |
94号 |
2016年6月 |
3月WFD、4月国際友好フエア、6月NoumeaClub受入、7月関東ブロック会議、サンバ棒作り、新会員紹介他 |
93号 |
2016年4月 |
見沼ウオーク,Year End Party,和紙の小川町,日本初のED研修会、FF埼玉の総会、クラフト係活動状況、台湾台中クラブ渡航、新会員紹介他 |
92号 |
2015年10月 |
ノルウエーBergen及びスイスSolothurn渡航、留学生受入、料理教室、
NZでの英語を学ぶFF交換、関東ブロック会議、日本大会 |
91号 |
2015年5月 |
Belgium Leuven Club受入/総会/WFD
/Canada Toronto受入/国際有効フエア他 |
90号 |
2014年12月3日 |
Canada Winnipeg/USA Long island渡航、豪州Melbourne受入、埼玉留学生受入、都心ウオーキングとランチの会他 |
89号 |
2014年4月30日 |
2013年Year End Party,2014年総会、WFD、ハンガリー受入他 |
88号 |
2013年12月16日 |
豪州Kapiti Coastクラブ受入他 |
87号 |
2013年7月31日 |
WFD、3月豪州渡航、4月英国受入他 |
86号 |
2013年2月27日 |
2013年総会、2012年9月豪州受入他 |
85号 |
2012年12月20日 |
FF Saitama 20周年記念特集 |
84号 |
2012年7月31日 |
Shelby受入、英国・ベルギ渡航他 |
83号 |
2012年1月26日 |
Year End Party,総会,埼玉大留学生一泊受入他 |
82号 |
2011年12月11日 |
世界大会、オレゴン受入、Asia Pacific Festival他 |
81号 |
2011年7月22日 |
<東日本大震災>復興の道のりを祈るFriendship Day |
80号 |
2011年2月20日 |
2011年 年次総会 他 |
79号 |
2010年11月15日 |
アメリカ及びオランダ渡航特集 |
78号 |
2010年7月30日 |
クラブ活動と埼玉大学留学生受入特集 |
77号 |
2010年4月28日 |
Penticton-Okanagan, Canada Club受入特集 |
76号 |
2009年12月13日 |
ニュージーランド渡航特集 |
75号 |
2009年8月9日 |
バーベキューと一泊二日の親睦会、埼玉大学留学生受入他 |
74号 |
2009年4月20日 |
台中倶楽部 受入交換特集 |
73号 |
2008年12月15日 |
2008年を振り返って、FF世界大会、埼玉大学留学生一泊受入れ他 |
72号 |
2008年9月16日 |
ラトビア、ニュージーランド、埼玉クラブ特集、ソウルクラブとの再会他 |
71号 |
2008年6月10日 |
ハンツビルクラブ受け入れ特集 |
70号 |
2008年3月17日 |
地域に根を下した活動を、World Friendship Dayを終えて |
69号 |
2007年12月10日 |
特集1 韓国渡航、特集2 サン・アントニオ受入れ |
68号 |
2007年8月1日 |
特集 カナダ渡航 |
67号 |
2007年5月10日 |
カーンカウンティとの再会 |
66号 |
2007年2月10日 |
会長就任にあたって |
65号 |
2006年2月15日 |
2006年楽しい活動にむけて |
64号 |
2005年7月28日 |
バルト三国の一つラトビアから16名、2005年度受け入れ |
63号 |
2005年3月1日 |
2004年を振り返り今年新たに |
62号 |
2004年10月15日 |
ゆかたに兜でサンバ!!、ブラジル-クリチバからの陽気なアンバサダー |
61号 |
2004年8月27日 |
2005年の交換決まる、1回の渡航(2週間)と2回の受け入れ |
60号 |
2004年6月28日 |
初めてのアジア交換、ソウルから21名のアンバサダー受け入れ、第18回日本大会 |
59号 |
2004年4月26日 |
オーストラリア渡航(19名) |